矯正治療について
出っ歯、受け口、乱ぐい歯(凹凸の歯)などでお悩みの方がたくさんいらっしゃいます。このように歯並びやかみ合わせが悪いことを不正咬合といい、口元の形がよくないために、人前で話をするのを嫌がったり、引きこもったりすることがあります。さらに、歯の働きが妨げられたり、歯の清掃が十分出来なくて、口臭の原因となったり、虫歯や歯ぐきの病気にかかりやすくなります。
不正咬合は歯を削ったり、冠をかぶせたりしても改善できる場合もありますが、歯科矯正治療は、矯正装置を使って、ご自分の歯や顎の骨のなかをゆっくりと動かしたり、顎の骨の成長をコントロールして、歯並びとかみ合わせを治していくものです。
歯並びが悪いことによる障害
- 虫歯や歯周病になりやすい。
- 発音に影響を起こす場合があります。
- 食べる時に効率が悪い。
- 顎の関節に負担をかけ、障害が出ることがある。
- 前歯を折ったり、唇にケガをしやすい。
- 容貌に自信が持てず、コンプレックスを感じやすい。
- 成長期に、悪い歯並びを放置しておくことで、顎の成長が悪い方向にすすんだり、 発育不足をおこすことがあります。
矯正開始時期について
治療時期は多くの場合、乳歯が抜けて永久歯にはえかわる頃(小学校 中学年)がよいのですが、症状によっては乳歯の時に治したほうが良いこともあり、また大人になってからでもなおすことができるケースもあります。治療技術の進歩によって大人の方でも矯正治療は十分可能です。
治療期間の目安といたしまして、月に1~2回の通院で、平均2~3年(永久歯列期)ですが、症状によってはそれ以上かかる場合もあります。また治療後、大人になるまで観察が必要なこともあります。
治療時期および期間は不正咬合の程度や原因によって異なります。そのため、早い時期に診察を受け、最も適した時期に治療を開始することが大切です。
治療の流れ
-
- 初診・相談
- 初めての来院時には、何かと不安も多いと思います。お悩みや気がかりな点をしっかり伺い、ご質問にお答えいたします。その上で、歯並び・かみ合わせの状態を診せていただき治療が必要か否かを判断します。治療方法や治療期間・費用などについても概略をご説明します。
-
- 資料の採取
- 矯正治療に先立って、正面や真横からレントゲン写真を撮り、歯の位置やあごの骨格を調べます。また、お口やお顔の写真を撮り、歯並び・かみ合わせの模型を作って、診察に必要な資料を作成します。
-
- 資料の分析・診断
- 採得した資料を基に分析を行い、必要な装置や期間等、治療方針をご説明します。
-
- ブラッシング指導・観察期間
- 矯正治療中は装置により、一般の方よりも歯垢がたまりがちです。虫歯や歯周病にならないようお口の中を清潔に保っていただくことが大切です。正しい歯のみがき方を習得していただくために、矯正治療期間中を通じてブラッシング指導を行っていきます。
-
- 装置装着
-
治療方針にもとづいた矯正装置を作成し、装着いたします。この時期から装置を入れ、歯やあごを矯正していきます。この時、装置の取り扱い・注意点についてご説明いたします。
※装置には通常2~3日ぐらいで慣れてきます。
-
- 歯並びやかみ合わせの矯正治療
-
矯正装置の調整を行っていきます。通常3~5週間ごとに来院していただきます。
歯並び・かみ合わせの変化・治療の進行状況をみながら、無理のないように装置をかえていきます。
-
- 保定
-
矯正装置がはずれましたら、動かしたあごや歯並びが安定するまで取り外しができる楽な装置で歯並びを安定させていきます。
保定期間中は3~6ヶ月ごとに通院していただきます。また、歯のクリーニングも行っていきます。